岐阜市で捻挫・肉離れ・寝違いの治療院をお探しならお任せ下さい
捻挫や腱炎、腱鞘炎は異なるケガではありますが関節や腱に負荷がかかったことにより発生します。
手は使わないで過ごすことは難しく、ついつい痛みを我慢して過ごしてしまうことも多いかと思いますが、動かしていると回復がどんどん遅れてしまいます。
肉離れは、筋繊維が断裂した状態を指し激しい痛みや腫れなどを伴います。
受傷後、適切に応急処置を行い早期回復を目指しましょう。
捻挫・肉離れを起こしてしまったら・・・
捻挫とは文字通り関節を捻ったような外力が加わることにより、骨と骨を繋ぐ可動部関節周辺部位の損傷、関節を包む関節包や骨と骨を繋ぐ靭帯及び軟部組織(内臓・骨以外の総称)を損傷した状態を指します。関節に、生理的可動許容範囲を超えた動きが強要される為、関節周囲の組織の損傷は大なり小なり必ず起こります。多くは損傷に連動して患部に痛みや腫脹、熱感等の炎症を引き起こし、また、理論上、関節がある部位なら場所を限定せず全身に起こりうるが、現実的には起きやすい関節、おこりにくい関節があります。ぎっくり腰やムチウチの一部は、それぞれ腰椎・頚椎捻挫を起こした状態です。動くから大丈夫と安心して油断しないようにしてください。
一般に筋違いや肉離れとよばれる外傷で、正式名を筋挫傷(きんざしょう)といいます。筋挫傷とは、筋肉や腱(筋肉を骨に付着させる組織)が打撃または無理に伸ばされることによって生ずる怪我です。筋組織をやや伸ばした程度の軽度のものから、組織が完全に断裂してしまう重度のものまで色々で痛みや 腫れ、その筋肉を使っての動作ができないなどの機能低下まで症状はさまざまですいわゆる「肉離れ」の事ですが、スポーツなど急な動きで筋繊維をすべて切ってしまった筋断裂をはじめ、何万本とある筋繊維の数本が切れた場合と症状は様々です。体を動かした際に変な痛みが出る場合は無理せずに受診をお勧めいたします。
【症状を引き起こした場合の対処法】
◆R:Rest(安静)
肉離れは筋繊維が断裂しており、動かしてしまうと内出血がひどくなってしまいます。
なるべく患部には体重をかけず、動かさないように安静を保ちましょう。
◆I:Ice(冷却)
患部を氷のうなどで冷やしましょう。
15分~20分程度冷やしたら一度様子を見て、痛みや腫れが続くようであればさらに冷やします。
◆C:Compression(圧迫)
患部を弾性包帯などで固定し、炎症による腫れを抑制しましょう。
※強く固定してしまうと、血流が悪化してしまうのでトレーナーなどの知識を持った方に行ってもらうようにしましょう。
◆E:Elevation(挙上)
可能であれば患部を心臓よりも高くし、炎症の拡大を抑制しましょう。
捻挫や肉離れは、回復までに軽度でも3週間程度、重度だと2か月程度かかるケガです。
早期回復を図るには、適切な応急処置が非常に大切です。
【捻挫・腱炎・腱鞘炎】アプローチ方法
捻挫とは正常な可動域を超えて関節が動いた際に起こるケガであり、関節、靭帯、筋肉を引き伸ばすことにより、さまざまな症状を呈します。
基本的には患部が腫れ、熱を持ち、痛みが発生します。
関節がある場所であれば、どこにおいても捻挫は発生します。
腱鞘炎とは、筋肉の腱の部分で腱鞘(腱を包むもの)と腱の間に摩耗が起こり炎症を引き起こす症状になります。
基本的な症状は可動痛、熱感、安静時痛などです。
当院では、捻挫・腱炎・腱鞘炎に対して、炎症が確認できた場合は、アイシングで鎮静化を図り、痛みが強い場合は包帯固定やサポートを行います。
※回復熱の炎症であれば温めて回復の促進を図り可動域を上げるための運動療法、テーピングのキックバックを利用した可動の確保を行います。
また、患部上下の筋肉の柔軟性を獲得する為に、筋膜ストレッチ(リリース)及びボディケアを施します。施術期間としては、月10回程度の来院(1週間に2回から3回の頻度での来院)が望ましく、ひと月からふた月程度で終了します。
腱鞘炎も捻挫も放置してしまうとその後、可動域の低下や違う傷病を引き起こす恐れがあるものですので、しっかり対応していきましょう。
【捻挫・腱炎・腱鞘炎】施術方法
■保険施術
整骨院・接骨院では、「捻挫」「打撲」「挫傷」外傷(ケガ)に対して健康保険などを使用して施術を行うことができます。
当院では、まず姿勢や全体のバランスをみて分析を行いテーピングや包帯などの固定や手技などを行います。
■テーピング
「腫れの軽減」「筋肉の補強」「関節の固定」などの目的によりテーピングの種類を変えていきます。
一人ひとりの外傷(ケガ)の状態に合わせて、テーピングを行っていきます。
■骨格矯正
筋緊張がみられる場合や、むちうち症状、むくみなどさまざまな症状に対して骨格矯正は有効です。
身体全体のバランスをみて少しずつ矯正を行います。まずは、その身体のバランスに慣れさせることが重要になります。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋膜は、全身の筋肉や骨格を覆っている薄い膜です。
その筋膜が癒着してしまったり緊張してしまうと「肩こり」や「腰痛」などが起こりやすくなります。
当院では、手技や特殊な精密機器(ブレード)を使用し施術を行っていますが、その方法は患者さんのご希望や検査により決定していきます。
■温熱療法
痛みを感じる場所を温めることにより皮膚温や筋肉の深部を温めこり固まった筋肉を緩めて血行を促進させていきます。
筋肉の緊張が原因となり痛みが生じている症状「肩こり」や「腰痛」「頭痛」などの緩和が期待できます。
感覚が敏感な場所にもアプローチしやすくお子様からご年配の方まで安心して受けていただくことのできる施術です。
【肉離れ】アプローチ方法
肉離れは「筋挫傷」と呼ばれるケガです。
筋線維に対して強度の伸収縮が加わり起こるものであり、その名の通り筋線維が裂けてしまう傷病です。
熱感も強く、筋肉の伸収縮が起こるだけでも、強い痛みを発します。
比較的に多い箇所はふくらはぎ、太ももの裏が圧倒的に多く、次いで背中等に発生します。
肉離れは損傷度合いに応じてI〜III度に分類されており、後者になればなるほど症状も強く、完治までの時間も長く要します。
準備運動が十分になされずに運動を行った場合、強度の高い運動を繰り返し行った場合いずれも筋肉に対して柔軟性が不十分な時に引き起こされやすく、バチンっ!と音が聞こえる方も少なくありません。
当院の肉離れへのアプローチとしては、初期の場合、熱感も強くアイシングを施します。
痛みが強い場合、高周波の電気を使い、痛みの度合いを減らしていきます。
その他には、損傷部の上下の筋膜リリースやボディケアで筋性防御が出ているところの鎮静化、損傷部位の固定などで回復を促していきます。
炎症が収まると、 瘢痕形成(かさぶた)が必ず起こるので、超音波などの高振動で瘢痕を除去、運動療法やトレーニングで日常生活の向上を図ります。
肉離れが回復するまでの期間は、度合いにもよりますが損傷初期は1週間に4〜5回程度その後、状態等を加味しながら完全回復までに2ヶ月程度です。
【肉離れに対する施術方法】
■保険施術
整骨院・接骨院では、「捻挫」「打撲」「挫傷」外傷(ケガ)に対して健康保険などを使用して施術を行うことができます。
当院では、まず姿勢や全体のバランスをみて分析を行いテーピングや包帯などの固定や手技などを行います。
■テーピング
「腫れの軽減」「筋肉の補強」「関節の固定」などの目的によりテーピングの種類を変えていきます。
一人ひとりの外傷(ケガ)の状態に合わせて、テーピングを行っていきます。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋膜は、全身の筋肉や骨格を覆っている薄い膜です。
その筋膜が癒着してしまったり緊張してしまうと「肩こり」や「腰痛」などが起こりやすくなります。
当院では、手技施術を行っていますが、その方法は患者さんのご希望や検査により決定していきます。